サイト内検索
- 十勝ふるさと市町村圏基金事業について
- 十勝ふるさと市町村圏基金事業
- 十勝圏への移住促進事業
- ごみ処理について
- くりりんセンター
- くりりんの特徴
- ごみの受け入れ案内
- 環境学習
- 施設見学
- くりりんパーク
- 資源ごみ
- アクセス
- 情報公開
- うめ〜るセンター美加登︎
- うめ〜るの特徴
- 施設見学
- 旧一般廃棄物
最終処分場 - アクセス
- 情報公開
- 下水・し尿処理について
- 十勝川流域下水道
浄化センター︎ - 情報公開
- MICS施設
- 旧中島処理場
- 各種取組状況
- 新中間処理施設整備事業
- 教育に関する取り組み
- 情報審査会
- 行政不服審査会
- 職員採用
- リンク
- サイトポリシー(著作権・リンクについて)
- お問い合わせ︎
環境学習
くりりんプラザ
ごみ処理と環境を守る工夫を楽しく学ぼう 環境問題やリサイクルの大切さを楽しく体験しながら学べる「くりりんプラザ」は、くりりんセンターの焼却炉で発生する熱や、その熱で発電した電気を利用している施設です。ごみ処理工場の内部を見学通路から見ることができ、音声装置で説明を聞くことができます。パンフレットやクイズも用意してありますので自主学習にお役立てください。 |
![]() |
アメニティホール
![]() |
くりりんプラザの玄関アメニティホールには、アメニティアート「緑風」、ふれあい水槽、自動演奏ピアノ、室内ガーデンや休憩スペースがあり、一年中、光と緑と音楽にあふれた空間となっています。 |
ふれあい水槽
![]() |
色とりどりの魚が元気に泳いでいる水槽は、ごみを燃やした熱で発電した電気を利用して、水をろ過槽に通したり、空気を送ったり、ヒータで温めて管理しています。 タイミングが合えば、魚の赤ちゃんが見られるかも! |
環境学習室
![]() |
パソコンやDVD、図書、紙芝居などがあり、自由に見ることができます。環境やごみをテーマにした各種資料を豊富にそろえていますので、自主学習にお役立てください。 ※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、図書の閲覧制限をしています。ご理解とご協力をお願いします。 |
展示コーナー
![]() |
2階にはごみ分別ゲームのほか、ウプイおじさんのお話が聞けるコーナーなどがあります。 3階には旧清掃工場で実際に使用していた機械を展示したごみの歴史コーナーがあります。 |
見学通路
![]() |
見学通路には、くりりんセンターの各種機械の模型が展示してあるほか、ガラス越しにごみを搬入する様子や焼却施設、大型・不燃ごみ処理施設の機能や実物を間近に見ることができます。 |
くりりんプラザ開館時間
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:第3日曜日、祝日(土日を除く)、および年末年始の12月29日~1月3日