- ホーム
- 教育委員会事務の点検・評価
サイト内検索
- 十勝ふるさと市町村圏基金事業について
- 十勝ふるさと市町村圏基金事業
- 十勝圏への移住促進事業
- ごみ処理について
- くりりんセンター
- くりりんの特徴
- ごみの受け入れ案内
- 環境学習
- 施設見学
- くりりんパーク
- 資源ごみ
- アクセス
- 情報公開
- うめ〜るセンター美加登︎
- うめ〜るの特徴
- 施設見学
- 旧一般廃棄物
最終処分場 - アクセス
- 情報公開
- 下水・し尿処理について
- 十勝川流域下水道
浄化センター︎ - 情報公開
- MICS施設
- 旧中島処理場
- 各種取組状況
- 新中間処理施設整備事業
- 教育に関する取り組み
- 情報審査会
- 行政不服審査会
- 職員採用
- リンク
- サイトポリシー(著作権・リンクについて)
- お問い合わせ︎
教育に関する取り組み
教育委員会について
地方教育行政の組織及び運営に関する法律及び十勝圏複合事務組合教育委員会運営に関する規則に基づき、議会の同意を得て任命した教育長及び4人の委員が、十勝教育研修センター及び帯広高等看護学院に関する事務の管理及び執行の基本的な方針や、教育委員会規則の制定など、管内の教職員等の資質の向上や地域の保健医療を支える人材の育成に関する様々な議題について審議しています。
教育委員会会議
会議の開催
教育員会会議は、毎年2回開催します。
また、必要に応じて臨時に開催する場合があります。
会議は、原則公開としています。
案件によっては、会議の一部または全部を非公開とすることがあります。
会議録
- 令和2年 第1回会議:令和2年2月5日 議事録
- 令和2年 第2回会議:令和2年3月25日 持ち回り
- 令和2年 第3回会議:令和2年3月26日 持ち回り
- 令和2年 第4回会議:令和2年10月23日 議事録
- 平成31年 第1回会議:平成31年2月8日 議事録
- 平成31年 第2回会議:平成31年3月26日 持ち回り
- 令和元年 第3回会議:令和元年5月7日 持ち回り
- 令和元年 第4回会議:令和元年6月28日 持ち回り
- 令和元年 第5回会議:令和元年9月19日 持ち回り
- 令和元年 第6回会議:令和元年10月23日 議事録
- 平成30年 第1回会議:平成30年2月5日 議事録
- 平成30年 第2回会議:平成30年3月27日 持ち回り
- 平成30年 第3回会議:平成30年9月27日 持ち回り
- 平成30年 第4回会議:平成30年10月23日 議事録
十勝圏複合事務組合教育大綱
十勝圏複合事務組合総合教育会議
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」第1条の4第1項の規定に基づき、十勝圏複合事務組合の共同処理事務である帯広高等看護学院及び十勝教育研修センターに係る教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱の策定などに関する協議を行うため、「十勝圏複合事務組合総合教育会議」を設置しています。
会議の目的
十勝圏複合事務組合総合教育会議は、以下の事項について、十勝圏複合事務組合長と十勝圏複合事務組合教育委員会による協議及び事務の調整等を行うこととしています。
- 帯広高等看護学院及び十勝教育研修センターに係る教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱の策定
- 帯広高等看護学院及び十勝教育研修センターにおいて教育を行うための諸条件の整備、その他の地域の実情に応じた教育、学術及び文化の振興を図るため重点的に講ずべき措置
- 帯広高等看護学院の学生の生命又は身体に現に被害が生じ、又はまさに被害が生ずるおそれがあると見込まれる場合等の緊急の場合に講ずべき措置
会議の目的
十勝圏複合事務組合総合教育会議は、必要な都度開催するものとし、個人の秘密を保つため必要があると認められるとき、又は会議の公正が害されるおそれがあると認められるとき、その他公益上必要があると認められるときを除き公開しています。
開催経過
平成29年度 第一回会議(平成29年10月24日)
十勝圏複合事務組合教育委員会の事務に関する点検・評価について
十勝圏複合事務組合教育委員会では、地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づき、毎年度、事務の管理及び執行の状況について点検・評価を行っています。